ニュース & トピックス 一覧

2016/07/07 増原メッセージ(27) 2016年3月23日「増原研同窓会研究会」
2016/07/05 「発表論文(2016)」を更新しました
2016/06/21  Opening Remarks for Hsinchu Summer Course (PDF)
2016/06/13  A trip to Brunei (PDF)
2016/03/23  Workshop on Molecular and Biological Nanophotonicsを開催します
2016/03/02 「発表論文(2016)」を更新しました
2016/01/10 「発表論文(2016)」を掲載しました
2015/12/10 増原メッセージ(26) 開会のことば:さきがけ「光の利用と物質材料・生命機能」第一回発展研究会
2015/11/11 増原メッセージ(25) Attending the Reaction Dynamics Symposium in Taipei
2015/10/11 「発表論文(2015)」を更新しました
2015/09/14 増原メッセージ(24) From Sendai to Taiwan remembering late Professor Tetsuo Nozoe
2015/09/09 増原メッセージ(23) 「増原夫婦を囲む会」における挨拶
2015/07/20 Opening remarks for the 4th Hsinchu Summer Course and Workshop
              by Hiroshi MASUHARA (PDF)
2015/07/08 増原メッセージ(22) 光科学技術のイノベーションへの期待
2015/07/08 増原メッセージ(21) Comments on IMS Asian International Symposium
2015/06/12 増原メッセージ(20) 田中郁三先生を偲んで
2015/04/05 「発表論文(2015)」を掲載しました
<2015/03/10 増原メッセージ(19) レーザーによる物質創製の時空間制御
2015/02/24 増原メッセージ(18) 黄重維くんの結婚披露宴での挨拶
2015/01/25 増原メッセージ(17) 台湾での研究生活:毎日感じる差がよい刺激
2014/12/09 増原メッセージ(16) Short Comment for APC
2014/12/01  The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC2014)において基調講演を行います
2014/10/14 増原メッセージ(15) 「レーザーフォトリシスからレーザーナノ化学へ」
2014/08/03 増原メッセージ(14) 「百聞はイメージングに如かずU」
2014/06/11 増原メッセージ(13) SAKAIからSEKAIへ
2014/05/05 増原メッセージ(12) 挨拶:増原研名古屋同窓会
2014/05/05 増原メッセージ(11) 挨拶:さきがけメンバーによる古希のお祝いの飲み会
2014/01/27 増原メッセージ(10) 開会の挨拶:NCTU-NAIST-ITRC Joint Workshop
2014/01/03 「発表論文(2014)」を掲載しました
2013/11/28 「発表論文(2013)」を更新しました
2013/11/14 Michel Sliwa博士がCNRSのブロンズメダルを獲得し、これを記念するシンポジウムで講演しました
2013/11/08 増原メッセージ(9) 日本化学会主催 第3回CSJ化学フェスタ:パネルディスカッションの為のアンケートから
2013/10/12 増原メッセージ(8) 増原宏 古希のお祝いの会
2013/10/09 「発表論文(2013)」を更新しました
2013/10/03 増原メッセージ(7) 徳丸先生を囲む会:乾杯の音頭
2013/10/01 ACSの"Live Slides"に選ばれました
2013/09/29 増原メッセージ(6) 2013年増原研究室同窓会
2013/09/22 「発表論文(2013)」を更新しました
2013/09/01 増原メッセージ(5) Remembering Prof. Paul Barbara
2013/08/07 Bull. Chem. Soc. Jpn.の裏表紙に掲載されました
2013/08/07 Science Progressの表紙に掲載されました
2013/08/07 ICP2013のPost Conferanceが開催され開会の挨拶を行いました
2013/08/07 ICP2013のバンケットにおいて挨拶を行いました
2013/06/12 増原メッセージ(4)「百聞はイメージングに如かず」を掲載しました
2013/05/13 増原メッセージ(3)「事実を受け入れ、国際化を受け入れ、アジア全体として考える」を掲載しました
2013/05/06 増原メッセージ(2)「私の光科学研究と応物雑感」を掲載しました
2013/04/06 増原メッセージ(1)「ますます加速する光科学技術の研究」を掲載しました
2013/01/13 北大喜多村昇先生によるセミナー(増原ERATOプロジェクトの紹介含む)
2013/01/07 「発表論文(2013)」を掲載しました
2012/12/28 「発表論文(2012)」を更新しました
2012/12/24 The Asian and Oceanian Photochemistry Association (APA)の歴史とMasuhara Lectureship Awardの創設
2012/12/23 サイエンス+alphaの情報発信を開始:第23回光物性研究会講演
2012/11/21 「発表論文(2012)」を更新しました
2012/09/18 第7回台日二国間シンポジウムで開会の挨拶を致しました
2012/10       台湾の台南を訪れ、八田與一氏が設計完成させたダムを見てきました
2012/10/01 国立陽明大学(台湾)バイオフォトニクス研究所のセミナーへ招待されました
2012/09       ベルギールーバンIAPプロジェクトのキックオフミーティングにアドバイザーの一人として参加しました
2012/09/26 東北大学理学部化学教室100周年記念行事で行った記念講演のスライド「台灣で感じる大学のグローバル化」
             を掲載しました
2012/09/18 第66回山田コンファレンスのバンケットにおいて閉会の挨拶を致しました
2012/07/12 「発表論文(2012)」を更新しました
2012/05/21 東北大学大学院理学研究科化学専攻の理論化学研究室百周年記念行事によせて
2012/05/08 (社)レーザー学会の諮問員に就任しました
2012/04/28 5月8日にSolvay Colloquium(ベルギー)において講演を行います
2012/04/04 「発表論文(2012)」を更新しました
2012/04/02 "東北大学理学部化学教室100周年記念行事において記念講演を行いました
2012/03/22 "MOLECULAR PHOTONICS"の国際組織委員に就任しました
2012/03/18 「発表論文(2012)」を掲載しました
2012/03/07 「発表論文(2011)」を更新しました
2012/02/17 AIST−ANNA 国際セミナーにおいて招待講演を行いました
2012/02/07 故鈴木健二さんの追悼文集に寄せたメッセージ
2011/12/19 バイオナノ科学セミナー“故鈴木健二さんを偲ぶ会”
2011/12/12 第1回マイクロ化学研究会を開催
2011/12/12 CRESTプロジェクトの公開シンポジウムに座長として参加しました
2011/11/30 IAPの定例会議に国際諮問委員として招待されました
2011/11/22 論文がJACSに掲載後、Nature Asia-Pacificのハイライトに取り上げられました
2011/11/19 2011 RCAS−ANNAシンポジウムにおいて招待講演を行いました
2011/11/14 さきがけ研究総括として文部科学省シンポジウムで挨拶
2011/09/30 濱野凖一レーザーバイオナノ科学寄附講座の終了行事を開催
2011/09/02 ホームページをリニューアルしました
2011/07    インド国立科学アカデミーの外国人フェローに選ばれました
2010/11    "アジア光化学協会協会賞を受賞
2010/06    "財団法人東京応化科学技術振興財団「向井賞」を受賞
2010/03    "日本化学会フェロー" を授与されました
2010/02    "Mizushima Raman Lecture Award of CRSI" を受賞
2009/07    "The Journal of Physical Chemistry C" 増原宏の特集号
2009/01    紫綬褒章受章祝賀会
2008/11    "紫綬褒章" を受章
2005/           "Photochemical and Photobiolgical Sciences 増原宏の還暦特集号


                              >>HOMEへ戻る